課題完登集【課題完登集】115°壁の登り方【’25年7月〜】 6月30日からのNEWセット!ゲストセッターはRISEの玄さん!前回の115°壁から引き続きご登場いただきました!先日行われた神奈川県高校総体のセッターも担当されました。圧倒的なセットスキルでこちらも学ぶことがとても多かったです。過去一の立...2025.07.09課題完登集
キッズスクール(小学生)【小学生対象】ボルダリングキッズスクールの様子⑫ 今回は水曜16時15分からのレッスンの様子をご報告します。当日は検定の日!年に3回開催している実力テストです。時間内に各々の実力にあったグレード(難易度)に挑戦し、5本の指定課題のうち3本以上登れたら合格です!なお、今回は特別な日のご報告な...2025.07.04キッズスクール(小学生)
課題完登集【課題完登集】95°壁の登り方【’25年5月〜】 5月26日からのNEWセット!今回はスタッフだけでセットしました。それだけにBolBol風味全開なスタティックな保持とダイナミックな動きのバランス良いラインナップを自負しております!5級緑7スローパー入門!手前に引けないホールドもしっかり保...2025.06.30課題完登集
BolBolのこと自分たちで天井工事したら壮絶でした ご覧ください!木目調の天井ができました!創業8年目にして新たな1ページです!こちらが工事前。断熱材むき出しの硬派なスタイルです。これはこれで味がありますが、やはり少々無骨なのが気がかりでした。というわけでこのたび、さらなる快適な空間を目指し...2025.06.19BolBolのこと特集
キッズスクール(小学生)【小学生対象】ボルダリングキッズスクールの様子⑪ 当ジムが運営しているボルダリングキッズスクールの活動報告の記事です。今回は木曜16時30分からのレッスンの様子をお伝えします!レッスン前に集合写真。2階の休憩スペースにあるソファで何人かがくつろいでいて、それがとても良い風景だったのでほかの...2025.05.29キッズスクール(小学生)
課題完登集【課題完登集】130°壁の登り方【’25年4月〜】 4月28日からのNEWセット!今回も新しいホールドが目白押し!Bluepill、Cheeta、そしてSQUADRA。プロクライマーも御用達のワールドカップでも使われる有名ホールドをたくさんつけちゃいました!まぶし壁としてのクオリティにも自信...2025.05.18課題完登集
特集【完登数最多でも敗北】ボルダリングコンペの新ルール!! 2025年からルールが改変!公式コンペの順位決定について『採点方式』と呼ばれる新ルールが採用されました。今回はこのルールについて丁寧に解説していきたいと思います!神奈川カップ2025のワンシーン。同大会は新ルールで行なわれました。なお、今回...2025.04.27特集
キッズスクール(小学生)【キッズスクール番外編】小学生たちが公式コンペに挑戦! 4月13日の日曜日。BolBolのキッズスクールに通う小学生たちが公式大会に挑戦してきました!ゼッケンをつけて選手モード!BolBolの公式Tシャツを着てくれています。挑戦したのは神奈川カップ!県内の実力者たちが集う、年に1度の大舞台です。...2025.04.26キッズスクール(小学生)
ボルダリング部(中高生)【ボルダリング部レポート】神奈川カップ2025のご報告(後編) 年に1度の公式大会。神奈川カップ。前回の記事では2日間にわたって行なわれる本大会の初日の模様をお伝えしました。今回はご報告の後編。2日目の競技をお伝えします!大会2日目はあいにくの雨。運営の方たちが用意してくれたテントのおかげで、観戦は比較...2025.04.20ボルダリング部(中高生)
ボルダリング部(中高生)【ボルダリング部レポート】神奈川カップ2025のご報告(前編) 今年も来ました!神奈川カップ!代表選手の選考会を兼ねている、県内屈指の実力者たちが集結するクライミング協会の公式コンペです。当日は快晴の空!大会は2日間にわたって行なわれ、初日にあたるこの日は代表選抜を賭けたエキスパート部門の競技が行なわれ...2025.04.19ボルダリング部(中高生)
ボルダリング教本加藤拓真のカチ道場【サーティーンクライマー直伝】 タクマこんにちは。BolBolのタクマです今回はタイトルにもあるとおり、カチについて語っていきたいと思います。同じくタイトルにあるとおり、ぼくは5.13台の外岩課題を攻略する実力を持っています。最近だと瑞牆山の「神の手(5.13c/d)」や...2022.09.03ボルダリング教本
ボルダリング教本スローパー攻略のススメ! 橘こんにちは!橘です!ジムをお手伝いするようになって1年、クライミングをはじめて早4年。クライマーとしてはまだまだ未熟者ではありますが、2級くらいまでならコンスタントにオンサイトできるようになり、初段以上にも打ち込むようになりました。そんな...2022.07.09ボルダリング教本
ボルダリング教本フィンガーボード活用法【クライミングジムスタッフ直伝!】 こんにちは!BolBolです!今回は当店自慢のフィンガーボードの活用方法をご紹介します。クライミングをやっているなら触ったことがある方も多いはずですし、やったことのない方でも保持力を鍛える器具であることはご存知でしょう。こちらが当店のフィン...2022.07.02ボルダリング教本
ボルダリング教本目的別に理解するボルダリングの基本ムーブ10選【後編】 こんにちは!BolBolです!この記事はボルダリングの基本ムーブ(身のこなし)をお伝えするシリーズの後編となります。「どんな動きなのか」を説明するだけではなく、主にどういうときに使うのかと目的別に整理し、そのムーブが有効である理由までご説明...2022.04.10ボルダリング教本未分類
ボルダリング教本ボルダリングの基本の”ン” こんにちは!BolBolです!今回は基本シリーズの第3弾です。このシリーズでは、ボルダリングをするうえでぜひ押さえてほしい基本中の基本をご説明しております。それぞれのポイントについて「なぜそれが妥当なのか」という理由を添えて、ロジカルにご説...2022.04.07ボルダリング教本未分類
ボルダリング教本ボルダリングの基本の”ホ” こんにちは!BolBolですこの記事は「ボルダリングの基本」シリーズ第2弾です!初心者・初級者の方にぜひとも押さえていただきたいボルダリングの基本中の基本をお伝えしてまいります。”正解”を一方的にお伝えするのではなく、しっかりとご納得してい...2022.04.07ボルダリング教本未分類
ボルダリング教本会話でわかる! ボルダリング用語(初級編) こんにちは!BolBolです!この記事ではボルダリングをするうえで知っておきたい基本用語をご説明します!なにか新しいことを始めるいうのは、いわば異文化に飛び込んでいくようなもの。言葉を知らないと文化に馴染めず、会話にも入れず、疎外感をおぼえ...2022.03.23ボルダリング教本初級編
ボルダリング教本目的別に理解するボルダリングの基本ムーブ10選【前編】 こんにちは!BolBolです!本記事では二部構成で、ボルダリングの上達には欠かせない基本ムーブ(身のこなし)をお伝えしていきます。「どんな動きなのか」を説明するだけではなく、主にどういうときに使うのかと目的別に整理し、そのムーブが有効である...2022.03.23ボルダリング教本初級編
ボルダリング教本ボルダリングの基本の”キ”! こんにちは!BolBolです!この記事では初心者・初級者の方にぜひとも押さえていただきたいボルダリングの基本中の基本をお伝えしてまいります。こうした”ボルダリングの常識”を無視して壁を登ることは、半ソデ短パンで雪山に行くようなものですから、...2022.03.23ボルダリング教本初級編
初級編ボルダリング初心者卒業ダイジェスト こんにちは!BolBolです!この記事では、ボルダリングジムに通ってみようかと検討されている方や、通いはじめたばかりの方に向けて、初心者を卒業するまでの過程をダイジェストにしてお伝えしていこうと思います。なぜお伝えしたいかというと……挫折し...2022.03.23初級編
アウトドア【登山報告】檜洞丸(ひのきほらまる)行ってきました! ヒロトこんにちは!店長のヒロトです!今回はタイトルにもあるとおり、神奈川県は西丹沢にある檜洞丸という山に行ってきたので、そのご報告です。ボルダリングに来てくださるお客様には登山に興味があったり、実際に足繁く山に通われているいわゆる”山屋”の...2025.04.14アウトドア外岩クライミング
外岩クライミング【外岩レポート第24段】三峰 の 無名 タクマこんにちは、タクマですすっかり寒くなってきた11月初旬。今回は埼玉県は秩父郡にやってきました。荒川沿いの三峰エリアです!最近は山奥のエリアが続いていましたが、久しぶりに河原での外岩クライミング。同行者の1人がやりたい課題があるというこ...2024.12.21外岩クライミング
外岩クライミング【外岩レポート第23段】瑞牆山 の しじま谷 タクマこんにちは、タクマです秋の気配も濃くなった10月15日。今回は3人で遠征してきました。ぼく以外にメンバーは2人。おなじみのクラック大好きなTさん。そしてジムでは1級を登る実力者Sさん。お二人ともBolBolの常連さんですが、Tさんはぼ...2024.11.29外岩クライミング
外岩クライミング【外岩レポート第22段】カサメリ沢でビレイ講習 タクマこんにちは、タクマです先月9月24日のこと。今回は瑞牆山のカサメリ沢を訪れました。メンバーはぼくと入れて3人と最近のなかでは比較的少人数での遠征です。現地での昼食時に記念撮影今回はお二人に外岩でのビレイ講習を行なってきました。ビレイと...2024.10.23外岩クライミング
外岩クライミング【外岩レポート第21段】瑞牆山のカンマンボロン 再来 タクマこんにちは、タクマです今回は7月7日の遠征のご報告です。夏も本格化し、7月上旬にして早くも猛暑日となっていたこの日、ジムの常連さんたちにご同行いただき4人で瑞牆山を訪れました。この暑さのなかで40分のアプローチはなかなかにハードでした...2024.08.17外岩クライミング
外岩クライミング【外岩レポート第20段】瑞牆山 の カサメリ沢 タクマこんにちは、タクマです今回はBolBolのメンバー8名での遠征。いつもよりかなり大所帯です。午後からは雨予報でしたが少しでも登りたいと考えて決行しました。幸い朝は天候がもってくれたのでアプローチを歩く間はそれなりに快適でした。現地に到...2024.07.20外岩クライミング
外岩クライミング【外岩レポート第19段】瑞牆山 の カンマンボロン タクマこんにちは、タクマです梅雨入りの気配濃い6月9日。どうにか天候に恵まれたこの日に訪れたのは久しぶりの瑞牆山です。今回は少数精鋭。ベテランの常連さんお二人とご一緒しました。人気のないアプローチを山奥へと進みます。今回目指したのは初めて訪...2024.06.17外岩クライミング
外岩クライミング【外岩レポート第18段】小川山 の 砦岩前衛壁 タクマこんにちは、タクマです5月26日に小川山は砦岩前衛壁に赴きました。今回はかなりの大所帯。総勢6名での遠征になりました。みなさんBolBolの常連様です。ジム内では一様に十分な実力者ですが、外岩クライミングの経験にはばらつきがあります。...2024.06.04外岩クライミング
外岩クライミング【外岩レポート第17段】湯河原 の シャクシャイン タクマこんにちは、タクマです今回は外岩大ベテランの2人といっしょに湯河原へと赴きました。道中に記念撮影今回は本気で勝負するというよりはまったり楽しむクライミングが目的。とくに1人は湯河原がはじめてだったので、当地を案内しつつ有名課題を紹介す...2024.04.21外岩クライミング
外岩クライミング【外岩レポート第16段】幕山公園でリードデビュー タクマこんにちは、タクマです今回は神奈川県は相模湾臨海部に位置する湯河原を目指しました。この日のメンバーはぼくを含めて3人。お二人はBolBolの常連さんです。道中のパーキングで記念撮影当日はごらんのとおりの快晴で、春めいた日差しが心地よく...2024.03.23外岩クライミング
BolBolのこと自分たちで天井工事したら壮絶でした ご覧ください!木目調の天井ができました!創業8年目にして新たな1ページです!こちらが工事前。断熱材むき出しの硬派なスタイルです。これはこれで味がありますが、やはり少々無骨なのが気がかりでした。というわけでこのたび、さらなる快適な空間を目指し...2025.06.19BolBolのこと特集
特集【完登数最多でも敗北】ボルダリングコンペの新ルール!! 2025年からルールが改変!公式コンペの順位決定について『採点方式』と呼ばれる新ルールが採用されました。今回はこのルールについて丁寧に解説していきたいと思います!神奈川カップ2025のワンシーン。同大会は新ルールで行なわれました。なお、今回...2025.04.27特集
アウトドア【登山報告】檜洞丸(ひのきほらまる)行ってきました! ヒロトこんにちは!店長のヒロトです!今回はタイトルにもあるとおり、神奈川県は西丹沢にある檜洞丸という山に行ってきたので、そのご報告です。ボルダリングに来てくださるお客様には登山に興味があったり、実際に足繁く山に通われているいわゆる”山屋”の...2025.04.14アウトドア外岩クライミング
BolBolのことサマーコンペ2024のご報告! 2024年9月1日!コンペを開催いたしました!毎年末に小学生を対象としているキッズコンペを開催している当ジム。ですが成人を含むコンペはじつに5年ぶりに開催いたしました!参加選手は総勢50名!たくさんの選手にご参加いただくことができてとても嬉...2024.09.23BolBolのこと特集
キッズ・ユースユースサマーカップ2023 報告レポート【ボルダリングコンペ】 8月23日火曜日。”ユースサマーカップ2023”を開催しました。本大会はBolBolとしては初めての……中学生・高校生対象のコンペ!です!当ジムは小学生を対象としたキッズスクールからはじまり、中学・高校生のユース年代が所属するボルダリング部...2023.09.16キッズ・ユース特集
BolBolのこと第2回ボルダリング部合宿in秦野【2日目】 前回の記事ではボルダリング部夏合宿の1日目の様子をお伝えしました。そこで今回は引き続き、合宿2日目(最終日)の様子をご報告します!合宿2日目の朝。前日の悪天候からうってかわって快晴でした!朝の散歩合宿と言えば早寝早起き。昨晩は22時30分を...2023.09.10BolBolのことボルダリング部(中高生)特集
BolBolのこと第2回ボルダリング部合宿in秦野【1日目】 今回は8月7日から1泊2日で実施したボルダリング部の夏合宿の模様をご報告したいと思います。昨年の初合宿からさらに部員も増え、スタッフも合わせて総勢23名で行なうことになりました!そんなにぎやかな夏の思い出を時系列に沿ってご報告したいと思いま...2023.09.10BolBolのことボルダリング部(中高生)特集
キッズ・ユース2023年度 東京選手権大会 報告レポート【後編】 橘こんにちは。ボルダリング部顧問の橘です。前回に引き続いて東京選手権大会のご報告をしたいと思います。【後編】と題した今回はジュニア男子の決勝戦!ボル部から見事に決勝に進出した出浦清春選手の登りを中心に、課題の内容を振り返っていきたいと思いま...2023.06.12キッズ・ユースボルダリング部(中高生)特集
ボルダリング部(中高生)2023年度 東京選手権大会 報告レポート【前編】 橘こんにちは。ボルダリング部顧問の橘です。今回は5月14日に開催されたスポーツクライミング東京選手権大会のボルダリング部門の模様をお伝えしていきたいとと思います。前回ご報告した神奈川カップに引き続き、本大会にも当ジムが主宰するボルダリング部...2023.06.02ボルダリング部(中高生)特集
キッズ・ユース2023ボルダー神奈川カップ報告レポート【後編・一般の部】 橘こんにちは。ボルダリング部顧問の橘です。今回は一般の部に出場した”BolBolクライマー”たちの活躍をご報告したいと思います。ボル部からは総勢5名の選手が参戦。さらにジムオーナーと部活顧問であるぼくも参加しました!表彰台に上がった選手もい...2023.05.27キッズ・ユースボルダリング部(中高生)特集