キッズコンペ受付中!

下記のボタンよりエントリー可能です

コンペ特設ページに進む
課題解答集

【課題解答集】105°壁の登り方【’23年12月〜】

11月27日より105°壁がリニューアル。ゲストセッターはおなじみショウさんです!5級はオーソドックスな課題がそろっていて、基本練習やウォーミングアップに最適!とくに正対の良い練習になるので、クライマーとしての基礎的なフィジカルとフォームを...
キッズ・ユース

【小学生対象】ボルダリングキッズスクールの様子③

今回は土曜11時15分からのレッスンの様子をお伝えしていきます。最近とたんに寒くなってきましたが、スクール生たちは今日も元気に登校してきてくれました!まずはコーチの監督のもと準備体操から。当スクールではレベルによって時間帯を分けることはせず...
外岩クライミング

【外岩レポート第12段】瑞牆山の百獣の王

タクマこんにちは、タクマです去る10月16日。瑞牆山は不動沢エリアを訪れました。紅葉が色づきはじめる直前のこの時期、迫る寒波のためかクライミングのメッカである瑞牆山にもリードクライマーの影はまばらでした。ぼくは基本的にリードばかりやっている...
キッズ・ユース

【ボルダリング部レポート】月例模擬コンペ!

中学・高校生対象のボルダリング部!今回は活動の一環である模擬コンペの様子をお伝えします。模擬コンペの概要模擬コンペはいわゆる練習試合!ほかのスポーツに比較して、実践的な練習を行なう機会が得られにくいスポーツクライミングにおいて、本番を想定し...
課題解答集

【課題解答集】85°壁の登り方【’23年11月〜】

10月30日よりスラブ壁がリニューアル。ゲストセッターはおなじみショウさんです!傾斜がないぶんいろいろなムーブが求められ、さまざまな技能が試されるのがスラブの面白いところ。今回のセットはそんなスラブの魅力的な多様性をぞんぶんに活かした仕上が...
キッズ・ユース

【小学生対象】BolBolキッズ検定【キッズスクール】

今回はボルダリングキッズスクールのレポートです。これまではスクールの流れや様子をお伝えしてきましたが、この記事ではスクールの一環として実施しているBolBolキッズ検定についてご紹介していきたいと思います!要項はこんな感じでジム内に掲載して...
キッズ・ユース

【ボルダリング部レポート】TNFCトライアウト

ヒロトこんにちは!コーチのヒロトです!去る10月7日、ボルダリング部の選手たちといっしょにTNFCのトライアウトを受けてきました。今回はそのご報告をしていきたいと思います!開店から入るためにみんなで電車移動。TNFCとはTheNorthFa...
外岩クライミング

【外岩レポート第11段】瑞牆山の休日

タクマこんにちは、タクマです今回はリラックスのほのぼの回です。最近は本気トライのために小川山に足繁く通っていましたが、たまには身体的にも精神的な休養も必要です。というわけで……今回は趣向を変えて御岳山みたけやまへ。「休養」でも結局は登ります...
課題解答集

【課題解答集】115°壁の登り方【’23年10月〜】

9月25日から115°壁がリニューアル!ゲストセッターは大谷拓海さんです!画面中央が大谷拓海さんプログラマーとセッターを兼業されている大谷さんには、これまでにも何度かお世話になっています。社会人として忙しくしているのにもかかわらず、今年度の...
キッズ・ユース

【小学生対象】ボルダリングキッズスクールの様子②

今回は水曜16時30分からのレッスンの様子をお伝えしていきます。1コマのレッスン時間は90分。今回はレッスンの全体像をご覧いただきます。カメラに向かってみんなでピース!まずは準備運動です。ここからだいたい30分かけて身体をほぐして温めていき...
ボルダリング教本

加藤拓真のカチ道場【サーティーンクライマー直伝】

タクマこんにちは。BolBolのタクマです今回はタイトルにもあるとおり、カチについて語っていきたいと思います。同じくタイトルにあるとおり、ぼくは5.13台の外岩課題を攻略する実力を持っています。最近だと瑞牆山の「神の手(5.13c/d)」や...
ボルダリング教本

スローパー攻略のススメ!

橘こんにちは!橘です!ジムをお手伝いするようになって1年、クライミングをはじめて早4年が経ちました。クライマーとしてはまだまだ未熟者ではありますが、3級までならコンスタントにオンサイトできるようになり、落とせる1級もぼちぼち増えてきました。...
ボルダリング教本

フィンガーボード活用法【クライミングジムスタッフ直伝!】

こんにちは!BolBolです!今回は当店自慢のフィンガーボードの活用方法をご紹介します。クライミングをやっているなら触ったことがある方も多いはずですし、やったことのない方でも保持力を鍛える器具であることはご存知でしょう。こちらが当店のフィン...
ボルダリング教本

目的別に理解するボルダリングの基本ムーブ10選【後編】

こんにちは!BolBolです!この記事はボルダリングの基本ムーブ(身のこなし)をお伝えするシリーズの後編となります。「どんな動きなのか」を説明するだけではなく、主にどういうときに使うのかと目的別に整理し、そのムーブが有効である理由までご説明...
ボルダリング教本

ボルダリングの基本の”ン”

こんにちは!BolBolです!今回は基本シリーズの第3弾です。このシリーズでは、ボルダリングをするうえでぜひ押さえてほしい基本中の基本をご説明しております。それぞれのポイントについて「なぜそれが妥当なのか」という理由を添えて、ロジカルにご説...
ボルダリング教本

ボルダリングの基本の”ホ”

こんにちは!BolBolですこの記事は「ボルダリングの基本」シリーズ第2弾です!初心者・初級者の方にぜひとも押さえていただきたいボルダリングの基本中の基本をお伝えしてまいります。”正解”を一方的にお伝えするのではなく、しっかりとご納得してい...
ボルダリング教本

会話でわかる! ボルダリング用語(初級編)

こんにちは!BolBolです!この記事ではボルダリングをするうえで知っておきたい基本用語をご説明します!なにか新しいことを始めるいうのは、いわば異文化に飛び込んでいくようなもの。言葉を知らないと文化に馴染めず、会話にも入れず、疎外感をおぼえ...
ボルダリング教本

目的別に理解するボルダリングの基本ムーブ10選【前編】

こんにちは!BolBolです!本記事では二部構成で、ボルダリングの上達には欠かせない基本ムーブ(身のこなし)をお伝えしていきます。「どんな動きなのか」を説明するだけではなく、主にどういうときに使うのかと目的別に整理し、そのムーブが有効である...
ボルダリング教本

ボルダリングの基本の”キ”!

こんにちは!BolBolです!この記事では初心者・初級者の方にぜひとも押さえていただきたいボルダリングの基本中の基本をお伝えしてまいります。こうした”ボルダリングの常識”を無視して壁を登ることは、半ソデ短パンで雪山に行くようなものですから、...
初級編

ボルダリング初心者卒業ダイジェスト

こんにちは!BolBolです!この記事では、ボルダリングジムに通ってみようかと検討されている方や、通いはじめたばかりの方に向けて、初心者を卒業するまでの過程をダイジェストにしてお伝えしていこうと思います。なぜお伝えしたいかというと……挫折し...
外岩クライミング

【外岩レポート第12段】瑞牆山の百獣の王

タクマこんにちは、タクマです去る10月16日。瑞牆山は不動沢エリアを訪れました。紅葉が色づきはじめる直前のこの時期、迫る寒波のためかクライミングのメッカである瑞牆山にもリードクライマーの影はまばらでした。ぼくは基本的にリードばかりやっている...
外岩クライミング

【外岩レポート第11段】瑞牆山の休日

タクマこんにちは、タクマです今回はリラックスのほのぼの回です。最近は本気トライのために小川山に足繁く通っていましたが、たまには身体的にも精神的な休養も必要です。というわけで……今回は趣向を変えて御岳山みたけやまへ。「休養」でも結局は登ります...
外岩クライミング

【外岩レポート第10段】ビクター岩 の The Two Monks

ヒロトこんにちは!店長のヒロトです!今回はぼくが外岩レポートを担当させていただきます!9月10日(日)、約5年半ぶりに小川山に行ってきました。外岩ボルダー自体、じつに一年以上ぶり!なかなか都合がつかずにだらだらと外岩からは遠のいていましたが...
外岩クライミング

【外岩レポート第9段】 屋根岩5峰 の 爆熱拳

タクマこんにちは、タクマです。親しくしてくださっている方々はご存知のとおり、ぼくは外岩でのリードクライミングを本領としているクライマーです。毎年この時期には外岩の高難度課題から「今年の目標」を定めて完登を目指すようにしています。2021年は...
外岩クライミング

【外岩レポート第8段】妹岩 の イエロークラッシュ

タクマお久しぶりです、タクマです。気温が日増しに高くなっていき、夏の気配が色濃くなってきましたね。さて、4月には神奈川カップも無事にやりきったぼくは、今年の外岩シーズンをスタートさせました。外岩ではとくに乾燥が重要になるため、一般的には初秋...
外岩クライミング

【外岩レポート第7段】大ヤスリ岩 で 夢のカリフォルニア

タクマこんにちは、タクマです。寒さが堪える去年の12月、シーズン終了にギリギリすべりこむかたちで瑞牆山に赴きました。今回のお目当ては大ヤスリ岩にそびえる60mのマルチピッチルート。課題自体もハードですが、初めて向かうエリアだったのでいろいろ...
外岩クライミング

【外岩レポート第6段】砦岩 で 地獄の黙示録

タクマあけましておめでとうございます。すっかりご無沙汰となってしましたが、新年最初の記事は外岩レポートをお届けします。今回の舞台は去年9月に赴いた小川山。昨年は伝統ある名ルート”サマータイム”を攻略することができ、ぼくにとっては思い入れの深...
外岩クライミング

【外岩レポート第5段】兄岩のサマータイム【総集編】

タクマこんにちは。タクマです。前回の記事では小川山は兄岩のリード課題「サマータイム」を攻略したことをご報告しました。そこで今回は、その記事のなかで予告しておいたとおり、サマータイムの全容についてのレポートをお届けしたいと思います!地獄のよう...
外岩クライミング

【外岩レポート第4段】兄岩のサマータイム【後編】

タクマこんにちは、タクマです!いつもよりテンション高めです!今回はみなさんに大事なご報告があります。すでに直接お会いした方にはひとしきりお話してしまったあとなので、ご存知の方も多いかもしれませんが、この場を借りていまいちどお伝えさせていただ...
外岩クライミング

【外岩レポート第3段】兄岩のサマータイム【中編】

タクマこんにちは。BolBolのタクマです。夏の気配が日増しに強まる6月中旬。梅雨のじめじめとした大気に含まれる暑気が、このところ一段と濃くなっているように感じられます。そんな過酷な季節の変わり目ではありますが、先週に引き続き、元気良く小川...
キッズ・ユース

ユースサマーカップ2023 報告レポート【ボルダリングコンペ】

8月23日火曜日。”ユースサマーカップ2023”を開催しました。本大会はBolBolとしては初めての……中学生・高校生対象のコンペ!です!当ジムは小学生を対象としたキッズスクールからはじまり、中学・高校生のユース年代が所属するボルダリング部...
ボルダリング部(中高生)

第2回ボルダリング部合宿in秦野【2日目】

前回の記事ではボルダリング部夏合宿の1日目の様子をお伝えしました。そこで今回は引き続き、合宿2日目(最終日)の様子をご報告します!合宿2日目の朝。前日の悪天候からうってかわって快晴でした!朝の散歩合宿と言えば早寝早起き。昨晩は22時30分を...
ボルダリング部(中高生)

第2回ボルダリング部合宿in秦野【1日目】

今回は8月7日から1泊2日で実施したボルダリング部の夏合宿の模様をご報告したいと思います。昨年の初合宿からさらに部員も増え、スタッフも合わせて総勢23名で行なうことになりました!そんなにぎやかな夏の思い出を時系列に沿ってご報告したいと思いま...
キッズ・ユース

2023年度 東京選手権大会 報告レポート【後編】

橘こんにちは。ボルダリング部顧問の橘です。前回に引き続いて東京選手権大会のご報告をしたいと思います。【後編】と題した今回はジュニア男子の決勝戦!ボル部から見事に決勝に進出した出浦清春選手の登りを中心に、課題の内容を振り返っていきたいと思いま...
BolBolのこと

2023年度 東京選手権大会 報告レポート【前編】

橘こんにちは。ボルダリング部顧問の橘です。今回は5月14日に開催されたスポーツクライミング東京選手権大会のボルダリング部門の模様をお伝えしていきたいとと思います。前回ご報告した神奈川カップに引き続き、本大会にも当ジムが主宰するボルダリング部...
BolBolのこと

2023ボルダー神奈川カップ報告レポート【後編・一般の部】

橘こんにちは。ボルダリング部顧問の橘です。今回は一般の部に出場した”BolBolクライマー”たちの活躍をご報告したいと思います。ボル部からは総勢5名の選手が参戦。さらにジムオーナーと部活顧問であるぼくも参加しました!表彰台に上がった選手もい...
BolBolのこと

2023ボルダー神奈川カップ報告レポート【中編・ジュニア男子】

橘こんにちは。ボルダリング部顧問の橘です。前回までに引き続き、今回は2023ボルダー神奈川カップのジュニア男子決勝戦の模様をお伝えします。予選や女子の模様はすでにお伝えしたので、そちらから読みたい方は下のリンクからどうぞ!ジュニア男子決勝戦...
BolBolのこと

2023ボルダー神奈川カップ報告レポート【中編・ジュニア女子】

橘こんにちは。ボルダリング部顧問の橘です。前回に引き続き、今回も当ジムが主催する中高生ボルダリング部の顧問として観戦してきた2023年度神奈川カップの模様をお伝えしたいと思います。中編であるこの記事ではエキスパート決勝の様子をご報告。激強ク...
BolBolのこと

2023ボルダー神奈川カップ報告レポート【前編】

橘こんにちは。ボルダリング部顧問の橘です。年に一度の大舞台が今年も開催されました。4月7日〜8日と2日間に分けて、神奈川県秦野市は丹沢クライミングパークで行なわれたのは、強化選手選考会も兼ねた公式コンペ”ボルダー神奈川カップ”!まだ人気のま...
特集

【薬理学科に聞く】BCAAのホントのところ【クライマーの教養】

こんにちは!BolBolです!突然ですが、みなさんはBolBolで扱われているこの商品をご存知でしょうか。スポーツ用品店や当店以外のボルダリングジムでもよく取り扱われているので、存在自体は広く周知されているのではないかと思います。すでに愛飲...