![タクマ](https://bol-bol-blog.com/wp-content/uploads/2022/04/Ficon_takuma-150x150.png)
こんにちは、タクマです
今回はリラックスのほのぼの回です。
最近は本気トライのために小川山に足繁く通っていましたが、たまには身体的にも精神的な休養も必要です。
というわけで……
今回は趣向を変えて御岳山へ。
「休養」でも結局は登ります!
とはいえ、今回のぼくはサポート役。
当ジム”BolBol”のレッスンを受講してくださっているお二人のクライマーに同行し、自分はみなさんとのクライミングを含めて大自然での時間を満喫することにしました。
![](https://bol-bol-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/DSC_2928-edited.jpg)
この日の目標はレッスン生のお二人に外岩クライミングを楽しんでいただくこと。
お二人とも久しぶりの外岩だったので、簡単な課題に挑んでもらうことにしました。
ときにはオリジナル課題もご提供。
トポはいちおう持参しましたが、用意された課題にとらわれず、その場で楽しめそうなラインを見つけて登っていただくことにしました。
![](https://bol-bol-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/DSC_2911-edited.jpg)
BolBolでは日頃から熱心に登られているお二人。
練習の甲斐もあって、久しぶりの御岳でも上手に登れていました。
集中して頑張って登ってる姿はカッコいいです。
![](https://bol-bol-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/226923-edited.jpg)
慣れない外岩でも見事な完登です。
![](https://bol-bol-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/DSC_2920-edited.jpg)
天然の岩肌をしっかり保持できています!
登り終えたあとは岩の上で記念撮影。
頑張って登ったすえに見ることができた景色は良好でした。
![](https://bol-bol-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/DSC_2916-1024x768.jpg)
しばらくして場所移動。
岩場の高さは目算で約4m!
移動前よりずいぶん高いです。
この高さになると下にマットがあっても不安があり、上部まで登ってしまえば落ちることはできません。
かなり勇気が必要になりますので、まずはぼくがお手本を見せました。
上級者であるぼくでもロープで繋がれてないので怖かったですが、レッスン生のお二人はきちんとついてきてくれました!
![](https://bol-bol-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/DSC_2942-edited-1024x768.jpg)
この角度からはわかりづらいですがかなり高いです
![](https://bol-bol-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/DSC_2949-1-edited-1024x768.jpg)
そして、お二人とも無事に完登!
頑張って登ってもらえて嬉しかったです。
![タクマ](https://bol-bol-blog.com/wp-content/uploads/2022/04/Ficon_takuma-150x150.png)
「レッスンの生徒はやっぱり気持ちが強い、、、」と思わされました。
というわけで、今回は御岳で楽しい休日を過ごすことができました。
行き帰りの車内でのおしゃべりも楽しめてリラックスできました。
ご同行いただいたお二方、本当にありがとうございました!
というわけで、今回のレポートは以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それではみなさん。
ガンバです!
提供:ボルダリングジムBolBol
![](https://bol-bol-blog.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_6735-1024x768.jpeg)