課題解答集【課題解答集】130°壁の登り方【’23年7月〜】 こんにちは!BolBolです!6月26日から130°壁がリニューアル!今回のゲストセッターはおなじみのSHOさんです!3級までは前回よりも親しみやすくなっているかもしれませんが、そのぶん幅広く多彩なムーブを要求されるので油断は禁物。2級から...2023.07.20課題解答集
外岩クライミング【外岩レポート第8段】妹岩 の イエロークラッシュ タクマお久しぶりです、タクマです。気温が日増しに高くなっていき、夏の気配が色濃くなってきましたね。さて、4月には神奈川カップも無事にやりきったぼくは、今年の外岩シーズンをスタートさせました。外岩ではとくに乾燥が重要になるため、一般的には初秋...2023.06.30外岩クライミング
課題解答集【課題解答集】105°壁 3級・2級の登り方【’23年6月〜】 3級課題青10別解(2手目取りにヒール使用)最初の難関は2手目取りです。距離のあるこのターゲットを狙いにいく方法として2通りの攻略法ご紹介します。1つ目の方法はある意味で真っ向勝負で、1手目のホールドを引きつけて一気に立ち上がります。マッチ...2023.06.24課題解答集
課題解答集【課題解答集】105°壁 5級・4級の登り方【’23年6月〜】 5級課題緑10最初のポイントはスタートへの手に足です。初級者のうちは股関節の柔軟性に自信のなく、手に足に苦戦する人も多いと思います。その場合は下の画像のように壁からあえて離れることで、手を通すスペースを十分に確保するのがオススメです。壁から...2023.06.17課題解答集
キッズ・ユース2023年度 東京選手権大会 報告レポート【後編】 橘こんにちは。ボルダリング部顧問の橘です。前回に引き続いて東京選手権大会のご報告をしたいと思います。【後編】と題した今回はジュニア男子の決勝戦!ボル部から見事に決勝に進出した出浦清春選手の登りを中心に、課題の内容を振り返っていきたいと思いま...2023.06.12キッズ・ユースボルダリング部(中高生)特集
BolBolのこと2023年度 東京選手権大会 報告レポート【前編】 橘こんにちは。ボルダリング部顧問の橘です。今回は5月14日に開催されたスポーツクライミング東京選手権大会のボルダリング部門の模様をお伝えしていきたいとと思います。前回ご報告した神奈川カップに引き続き、本大会にも当ジムが主宰するボルダリング部...2023.06.02BolBolのことボルダリング部(中高生)特集
BolBolのこと2023ボルダー神奈川カップ報告レポート【後編・一般の部】 橘こんにちは。ボルダリング部顧問の橘です。今回は一般の部に出場した”BolBolクライマー”たちの活躍をご報告したいと思います。ボル部からは総勢5名の選手が参戦。さらにジムオーナーと部活顧問であるぼくも参加しました!表彰台に上がった選手もい...2023.05.27BolBolのことキッズ・ユースボルダリング部(中高生)特集
BolBolのこと2023ボルダー神奈川カップ報告レポート【中編・ジュニア男子】 橘こんにちは。ボルダリング部顧問の橘です。前回までに引き続き、今回は2023ボルダー神奈川カップのジュニア男子決勝戦の模様をお伝えします。予選や女子の模様はすでにお伝えしたので、そちらから読みたい方は下のリンクからどうぞ!ジュニア男子決勝戦...2023.05.17BolBolのことボルダリング部(中高生)特集
BolBolのこと2023ボルダー神奈川カップ報告レポート【中編・ジュニア女子】 橘こんにちは。ボルダリング部顧問の橘です。前回に引き続き、今回も当ジムが主催する中高生ボルダリング部の顧問として観戦してきた2023年度神奈川カップの模様をお伝えしたいと思います。中編であるこの記事ではエキスパート決勝の様子をご報告。激強ク...2023.05.15BolBolのことキッズ・ユース特集
BolBolのこと2023ボルダー神奈川カップ報告レポート【前編】 橘こんにちは。ボルダリング部顧問の橘です。年に一度の大舞台が今年も開催されました。4月7日〜8日と2日間に分けて、神奈川県秦野市は丹沢クライミングパークで行なわれたのは、強化選手選考会も兼ねた公式コンペ”ボルダー神奈川カップ”!まだ人気のま...2023.05.06BolBolのことキッズ・ユースボルダリング部(中高生)特集