テープ課題の登り方を模範解答を解説します!

【課題解答集】115°壁 3級・2級の登り方【’23年3月〜】
3級課題 青13 ルート下部は”正対”での引きつけが肝心です。 たとえば、2手目のホールドに注目してみます。 左腕に隠れていますが、右手に注目してください いま右手で保持しているホ...

【課題解答集】115°壁 5級・4級の登り方【’23年3月〜】
5級課題 緑13 最初の難所は青いボテの扱いです。 スローパー的な持ち感になっているので、腰(重心)を壁に詰めて”手前”ではなく”真下”に力を利かせられるようにするのがコツです。 腰をくっと詰め...

【課題解答集】90°壁 3級・2級の登り方【’23年2月〜】
3級課題 青4番 最初の核心は1手目に持ったホールドに右足を乗せるところです。 この動画では左足をスメアしながら手に足ムーブを決めています。 左足はスメア。ここから右手を残しつつ、右足を乗せてい...

【課題解答集】90°壁 5級・4級の登り方【’23年2月〜】
5級課題 緑7番 この課題では思い切って立ち上がる箇所が2つあります。 1つ目は序盤にさっそく現れる2手目のホールドで、2つ目はゴール取りです。 初心者のうちは壁のなかで思い切った動きがなかなか...

【課題解答集】95°壁 3級・2級の登り方【’23年1月〜】
3級課題 青7 初手から難しいこの課題、1手目のホールドへのマッチが最初の鬼門です。 触り始めはつまむようにして持ちますが、利かせるためにはガストン(外引き)に持ち替えます。 一般的には脇を開か...

【課題解答集】95°壁 5級・4級の登り方【’23年1月〜】
迎春とともにリニューアルされた95°壁。 新年初の課題解答集をお届けします! 5級課題 緑7番 この課題は手順が重要になる箇所が2つあります。 1つ目は初手。 近い方からではなく、遠...

【課題解答集】130°壁 3級・2級の登り方【動画つき】
前回に引き続き130°壁の課題を取り上げます。 今回は3級・2級の模範解答をご紹介していきますので、トレーニングに励む中級者のみなさんはぜひともチェックしてください! 3級課題 青16番 まずは...

【課題解答集】130°壁 5級・4級の登り方【動画つき】
12月からリニューアルされた130°壁。 過去一番のホールド量にくわえ、ボテもふんだんに使われていてにぎやかな仕上がりとなっております。 今回はそのなかから5級・4級の課題をご紹介していきます! 5級課題 シンプル...

【課題解答集】105°壁 3級・2級の登り方【動画つき】
前回に引き続き、今回は105°壁の3級と2級をご紹介します。 中級者の練習にふさわしく、バリエーションに富んだ内容となっていますので、ぜひとも全完を目指して登り込んでみてください! 3級課題 総合力が試される3級課題。 ...

【課題解答集】105°壁 5級・4級の登り方【動画つき】
新しくなったばかりの105°壁。 今回はその5級・4級をご紹介していきます。 とくに4級にはひとクセある課題がそろっていますが、これまでとは違った能力を鍛える機会だと思ってどんどん登り込んでみてください! 5級課題 ...