11月25日より115°がリニューアル。
今回のゲストは飯山玄さん!
過去に何度かお世話になっている、神奈川県を代表するセッターさんです!
数々の有名ジムから、公式コンペまで幅広く活動するゲンさんのセット技術は多彩にして繊細!
基礎に忠実でクラシックな課題から、今どきで派手なダイナミックな課題までたくさんセットしていただきました。
5級はシンプルな基礎練課題!
クライミングの土台になる大切な動きが身につくように設計しました。
初心者はもちろん、中級者の方も定期的に登って基礎技術の精度の向上を目指してください!
4級はトラバース多め!
上に登るのとはまた違った難しさがあります。
手順の選び方が成功の秘訣です!
3級はバランス感覚が大切!
フットワークやポジションをしっかり意識しないと足元をすくわれます。
力任せにならずに姿勢を意識してみてください!
2級は求められるスキルが多彩!
真っ向勝負なクラシック課題から、ランジを連発するイマドキ課題までバリエーションが豊富です。
全て安定して登れるよう、ステータスをまんべんなく伸ばしてください!
派手に仕上がった新115°壁!
ヴィジュアルにもこだわって、登りたくなる映える壁を意識しました。
もちろん映えるムーブにもたくさんチャレンジできますから、みなさんドンドン登ってください!
来年の4月いっぱいまで残ります!!
5級
緑12
基礎に忠実な直上コース。
力任せにならず、フットワークを意識して効率的で安定感のある登りを意識しましょう!
クライミングの基本姿勢がわからなければこちらをチェック!
緑13
背中で引いて、脚力で立ち上がる。
上半身にばかり頼らず、下半身のパワーを大切にしましょう!
4級
水色13
手前に引けないホールドが登場します。
引っ張るのではなく、しっかりと押さえつける保持の仕方を意識しましょう。
水色14
ユニークなトラバース課題。
手順が大切です!
水色15
4級の最難課題かもしれません。
上部のトラバースは滑落に注意!
3級
青13
比較的登りやすい課題。
3級入門編の1本としてぜひ!
青14
トゥフックは脚が曲がっていると利きません!
左手でしっかり引きつけて、脚が伸びるようにポジションを操作しましょう。
青15
トリッキーと見せかけて案外真っ向勝負。
スローパーの保持力が試されます!
2級
白13
ゲンさんプレゼンツの王道課題!
大切な基礎が詰まっています。
白14
種類の異なるランジが3連発!
できれば晴れてクライミング界の現代っ子(褒め言葉!)
白15
パワフルな序盤とバランシーな終盤。
足の置き方や身体の向きをいろいろ試しましょう!